2023年01月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2005年02月07日

熊童子錦

Cotyledon tomentosa f.variegata
Cotyledon ladismithensis f.variegata
(黄斑タイプ)
kumadouji.jpg
熊の手みたいでふくふくとかわいらしい葉をもつ熊童子。
花もベル型で赤と黄色の縞。冬の日差しがよく似合います。
すこし引いて撮影すると、熊の手状の葉がわかるでしょうか。

KUMADOUJI2.jpg

pon家は温暖な関東のマンションに住んでいます。ベランダの日当たりは南向きで最高。
熊童子は多肉植物で耐寒温度は5度程度ということですが、0度前後まで下がるベランダで水を切って(1〜2カ月に1度のみずやり)で、ビニールなどの囲いなしで越冬させています。
いただいてから5~6年はたっているのでこの管理でも大丈夫ということのようです。
現在の戸外の気温は朝9時で5度くらい。雪が降った日や冷え込みが厳しい日、夜はもっともっと下がります。

2004年04月03日

アブチロン

アブチロン 品種名なしで売られていました。
Abutilon
abtilon.JPG
abtilon.JPG

葉の形がモミジ葉で斑がはいっています。
本来は夏場の花だと思うのですが、真冬も含めて我が家では一年中屋外でさいています。

2004年03月30日

キウイニウム

アエオニウム・デコルム f. バリエガタ
Aeonium decorum f. variegata 'kiwi-onium'
夕映え
KIUINIUM.JPG
色合いがオシャレな多肉植物です。冬場に紅葉します。
pon家では通年屋外で育てています。比較的簡単な多肉植物だと思います。

2004年03月28日

カランコエ sp.

Kalanchoe sp.
詳細不明のカランコエです。
caranchoessp.JPG

HAPPA.JPG
子株のついた葉の様子

葉から沢山の子株が出る多肉植物です。(ハカラメ=葉から芽といわれるタイプです)
花は株が充実しないと咲かないようです。 
pon家では戸外越冬できますが、比較的寒さには弱いかもしれません。

2003年09月22日

ツガル ミセバヤ

少しゴツイ体の 白花のミセバヤです。

花が咲くと見事です。
u_file120020922154424.jpg

名前を失ってしまったのですが、津軽見せばやではないかと教えていただきました。

Hylotelephium ussuriense (Komarov) H.Ohba var.tsugarense (Hara)

2003年06月15日

レデボウリア ソシアリス

Ledebouria socialis
レデボウリア ソシアリス
レデボーリア ソシアリス
多肉の趣味家の間では シラーと呼ばれています。
花は春に小さいものが咲きますが、よく見ると色合いもオシャレです。
葉の斑がオシャレで、葉自体も紫色なので一年中楽しめます。

ソシアリスの中には色も形も大きさもまちまちのようで、このタイプは葉が紫色のような模様もはっきりと出てくるタイプです。もうひとつ、葉も緑色、大きさも大きなものも持っています。
球根を土の上に出して植えるのが一般的だそうです。
u_file220030615120422.jpg
u_file120030615120422.jpg
少し画像が暗いですが、葉の不思議な模様が見えるでしょうか。
放任栽培でよく増えます。
花よりも葉を鑑賞するものらしいですが、花もよく見るとかわいらしいです。

下が緑色のタイプのものです。
120020623111714.jpg
数年前に 多肉の趣味家の方にいただいたものです。

最近やっと花がさくようになりました。
冬は、どうにか我が家で外で越冬しますが、葉が寒さで傷みますので、関東でも室内越冬でないとダメなところが多いかもしれません。

世話をしなくても枯れない点は手間要らずですが、基本的に葉をめでるもののようです。花はほとんど目立ちません。葉物がお好きな方や、自己主張しない花がお好きな方はベランダでも育てやすいのでオススメです。
下は花。よく見ると色合いや形がおしゃれです。
220020623111714.jpg

2003年06月01日

ドルステニア sp.

Dorstenia sp.
120020623105937.jpg

u_file120030601171501.jpg

ドルステニア 種小名不明です。
太いごつごつした茎から唐突に伸びた葉っぱ。ヒマワリの花のような、河童の手のような不思議な緑色の花 。姿になんとなく愛嬌を感じる植物です。
一年中家の中で育てています。
水をあまりやりすぎない方がよさそうです。

2003年05月24日

のばらの精

ノバラノセイ
Echeveria 'Nobaranosei'

ぷくぷくとした葉姿がかわいらしい多肉植物です。
春には こんなにかわいらしい花がつきます。
花は1ヶ月以上持ちます。
写真では大きく見えますが、ロゼットは4センチくらい。花は1センチくらいの小さなものです
u_file120030524170719.jpg
120020622070635.jpg
220020622082835.jpg
u_file220030524170719.jpg


2003年04月16日

ティアレラ スプリング シンフォニー

Tiarella 'Spring Symphony'
ティアレラ スプリング シンフォニー
u_file120030416094145.jpg
u_file220030416094145.jpg

思ったよりもずっと可憐な雰囲気の花で全体の姿のバランスが綺麗な花でした。
花もたくさん茎を伸ばしてつくところが 良いです。

今年の新顔で、暑さに少し弱いという話ですので、心配しています。

2003年03月28日

クリスマスローズ ステルニー シルバースター

ヘレボラス ステルニー ’シルバースター’
Helleborus Sternii 'Silver star'

Helleborus lividusと、Helleborus argutifolius
の交配種でだそうです。

u_file120030308115906.jpg


シルバースターの名前は 葉の質感からだと思います。夏場に金属系の銀色に光って見えるように思います。 
SILVERSTER.JPG

オリエンタリスに比べると少し暑さに弱いように思います。

2003年03月08日

斑入り源氏すみれ

Viola variegata
フイリゲンジスミレ
cyclamen leafed viola
u_file120030308114909.jpg
u_file220030308114909.jpg


普通のスミレと同じように育てて良いそうです。
シクラメンのような姿が魅力です。シクラメンリーフド ビオラとも呼ぶそうです。

キンコウセイ

錦晃星
Echeveria pulvinata
u_file120030308182557.jpg
寒さにもつよく、花も長く咲き簡単な多肉です。
栽培は簡単で紅葉も花も楽しめます。

カランコエ プミラ

Kalanchoe pumila
u_file120030308181941.jpg

花つき株を購入しました。銀白色の葉と青みを帯びた花の色が美しいです。
この種類は夏に弱いそうで、敬遠していたのですが、
最近は近所の園芸店でもよくみかけます。

白い色は粉なので 濃い色の衣服につくと目立ちます。なかなか取れにくいです。
夏場水を控えて越させることができました。

2003年01月31日

天竺葵 雲竜

羽衣錦と同じく、手のひらサイズの観葉ゼラニウムです。

Pelargonium 'unryu' ? でしょうか?
u_file120030131143019.jpg
これも夏に弱いです。
羽衣錦とほぼ同じです。羽衣錦もご覧下さい。
u_file120030430113655.jpg
冬葉は黒っぽい&赤っぽい色になります。

 小さく作るのが正統派のようで、鉢が手のひらサイズなのですが、鉢を大きくするとそれなりに大きくなってしまうようです。 
 少しだけ暑さ・寒さに弱いようです。

バンクーバーセンテニアル

モミジ葉ゼラニウム バンクーバーセンテニアルの
紅葉
u_file120030131142645.jpg

 最近では バンクーバー などという名前で売られていることもありますね。かわいい品種です。

2003年01月26日

天竺葵  羽衣錦

羽衣錦という名前がついた ゼラニウム。
手のひらに載るくらいの小さいものです。

江戸時代にはやった天竺葵というのはこういう葉を鑑賞するものだったようです。

夏・冬に弱いので、多少注意が必要です。

二つの写真は夏の色と冬の色。
冬は赤色が強く出て白い斑がみえなくなっています。
u_file120030126160246.jpg

u_file220030126160246.jpg

五色葉 ゼラニウム
(一般的にはゼラニウムですが、
学名はペラルゴニウムになります)

Pelargonium 'hagoromo nishiki' ? かな??

変わり葉ゼラニウム
ファンシー リーフド ゼラニウム とも呼ぶそうです。

 小さく作るのが正統派のようで、鉢が手のひらサイズなのですが、鉢を大きくするとそれなりに大きくなってしまうようです。 
 少しだけ暑さ・寒さに弱いようです。

花は咲くようですが、Pon家ではまださいたことがありません。

センテッド ゼラニウム

葉っぱに良い香りのあるものをハーブゼラニウムとかセンテッドゼラニウムと 呼ぶようです。葉に 触るとそれぞれ 名前に似た香りがします。

手入れはほぼゼラニウムと同じです。花は地味なものが 春に咲くものが多いです。
かなり大きくなるものが多いので、植えるときは気をつけてください。
挿し木で更新していくのも良いかもしれません。

画像は小さな葉っぱがシナモンゼラニウム
u_file120030126095049.jpg

大きなものが グレープフルーツゼラニウム
u_file220030126095049.jpg

アプリコットゼラニウムの紅葉
u_file120030126095148.jpg

アプリコットゼラニウムは花も大きめでかわいらしい
u_file220030126095148.jpg

レモンローズゼラニウム
u_file220030126095309.jpg

蚊蓮草(ローズゼラニウムにそっくり。蚊にはあまり効果がありませんでした)
u_file120030126095309.jpg

葉をクッキーに入れたり、お茶にしたりという用途があるようです。
葉にふれないと香りの成分が出ない?ので、植えているだけでは香りはわかりません。

2002年11月17日

ハートカズラ

Ceropegia woodii
セロペギア  ウッディー
ケロベギア
string-of-hearts
u_file120021117185151.jpg

このハートカズラは 多肉の趣味家の方からいただいたもので、珍しいものらしいです。
というのも一般のハートカズラは 斑が必ず入っているのですが、斑がないのです。
写真は 紅葉して真っ黒になったところです。

熊童子

Cotyledon ladismithiensis,
コチレドン ラディスミシエンシス
クマドウジ
u_file120021117184910.jpg
黄色の斑が入っているので もしかすると熊童子錦かもしれません。
小熊の手のようにツメがついていてかわいらしい多肉植物です。

2002年09月22日

ギボウシ コガラシ

木枯し
Hosta 'Kogarashi'
u_file120020922151504.jpg
小型で葉が広くない特徴的なギボウシです。
購入直後のポットのままの写真です。
蕾がついています。

2002年09月16日

パフィオ

パフィオペディラム

札なしで購入したパフィオです。
120020916091038.jpg

u_file120021120111447.jpg

花の雰囲気から デレナティ (Paphiopedilum delenatii) ではないかとのことでしたが、詳細は不明です。
普通花を観賞するものですが、葉の模様があまりにも綺麗なのでアップでとってみました。

2002年08月18日

黒法師

Aeonium arboreum 'Atropurpureum'

u_file120020818091552.jpg

黒い色が個性的な多肉植物です。
夏の高温多湿に弱いです。
排水の良い土に植えて、風通しのよいところで夏を越すと良いと思います。
水のやりすぎは注意です。