2007年05月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2003年01月31日

テイカカズラ

香りの良い花を咲かせて、紅葉し、強健なつる植物です。
u_file120030131174631.jpg

クレマチス フェアリーブルー

これも、白万重と同じように少しずつ花が咲き進むにつれて形が変わっていくものです。
またとても花持ちがよく、長い間楽しめます。

u_file120021020073815.jpg

u_file220020504094348.jpg

クレマチス 白万重

Clematis florida alba plena
クレマチス フロリダ アルバ プレナ
クレマチスのこのタイプのものは 花が咲いてから散るまでに 花の形が変化して長く楽しめます。

白万重(アルバ・プレナ)

強剪定タイプのクレマチスはベランダにおいては強い味方。 強健で、伸びた蔓もバシバシ切って次の年に出直すことができます。
特にこの白万重は購入した年の夏に葉が一枚もなくなってしまい、茎も枯れこんで駄目になったかと思ったものです。そのまま水をやり続けて次の年に葉が出てきました。
それからは毎年沢山の花をたのしませてくれています。

20030623.jpg
u_file120030131163820.jpg
u_file120020504095444.jpg
u_file120030615091726.jpg


クレマチス ニオベ

ニオベは、渋い赤色のびろうどのような質感の花が魅力的な花です。
u_file220030131163517.jpg
単体でも渋い魅力を発揮しますが、ほかの薄い色のクレマチスとあわせるのも良いと思います。

クレマチス アレグロ

クレマチスは紫色がかったものが多く、写真に見た目どおりの色に写すのがかなり難しいと思います。
できればカタログよりも実物をごらんになって求められるのが一番だと思います。

アレグロは思ったよりもおとなしい色のクレマチスでした。
購入した最初の年は花が咲かなかったのですが、冬に肥料をやって次の年からよく咲くようになりました。
u_file120030131163517.jpg

クレマチス育て方

クレマチスは、大きな苗を求めれば、そうして冬場にしっかりと肥料をあたえていれば簡単に花が咲くすぐれものです。冬場は休眠するクレマチスは、水やりもさほど頻繁でなくてもよく意外と育てやすいと思うようになりました。

夏場株元に日があたらず、鉢が涼しく保てること。
そうして、日当たりが確保できることなどの条件を気をつけると良いように思います。

植え替えは1年毎と本には書いてありますが、厳密に守る必要はありません。
大きな花を沢山咲かせたい場合は鉢を替えたほうが良いようです。

なによりも、冬場に肥料を沢山やることに気をつけると花つきが良いようです。
剪定することによって花を何度もみることができるということですが、あまり難しく考えなくてもそこそこ咲いてくれるものも多いように思います。

ブーゲンビレア

夏の暑い頃にかならず鉢ものとして売られていますね。

写真は ブライダル・ブーケという品種で白地にピンクのでる綺麗な品種です。
最初の年は綺麗に咲くのですが、冬場は室内でこさせないと寒さに弱い種類で、かつ、花がつくまでには短日処理をしないといけない、わりと手間のかかる植物です。

 気温が高いとき(15度以上?)には短日で咲きますので夏場に向けて短日処理をしたり、水をきってやったりといろいろと手間がかかります。
 水切れを起こすと トゲができたりもします。
u_file120030131163036.jpg

短日処理などという手間をかけていないぽん家では、秋まで花が咲かず 冬に室内に取り込んでから 葉が全部落ち、花だけつくというような状態になりました。

ナツユキカズラ

ポリゴナム
Polygonum aubertii
かなり強健な植物です。冬には紅葉するので紅葉もたのしめますが、やはり、成長が旺盛なため鉢で育てるのには限界があるように思います。

 日当たりを好むので、マンションなどで壁面沿いに育てる場合は日照の確保を考える必要があるでしょう。日当たりが悪いと花付きに影響します。
u_file220030131144355.jpg
u_file120030131144224.jpg

天竺葵 雲竜

羽衣錦と同じく、手のひらサイズの観葉ゼラニウムです。

Pelargonium 'unryu' ? でしょうか?
u_file120030131143019.jpg
これも夏に弱いです。
羽衣錦とほぼ同じです。羽衣錦もご覧下さい。
u_file120030430113655.jpg
冬葉は黒っぽい&赤っぽい色になります。

 小さく作るのが正統派のようで、鉢が手のひらサイズなのですが、鉢を大きくするとそれなりに大きくなってしまうようです。 
 少しだけ暑さ・寒さに弱いようです。

バンクーバーセンテニアル

モミジ葉ゼラニウム バンクーバーセンテニアルの
紅葉
u_file120030131142645.jpg

 最近では バンクーバー などという名前で売られていることもありますね。かわいい品種です。

あさがお

アサガオは、夏の代表的な花。
日当たりを好みますので、壁面側にはあまりむいていません。

キキョウ咲きあさがおなどは、つるもさほど延びないのでそのままに伸びさせて高いところにおいて枝垂れるように育てさせても良いと思います。

普通のアサガオは 行灯仕立てが無難に思いますが、壁面の日当たりが良い場合は トレリスに誘引してもよさそうです。
pon家でもアサガオを育てたのですが、日本が誇る伝統的な朝顔は朝しか花が見られないのが残念。
u_file120030131143920.jpg
u_file220030131143920.jpg
桔梗咲き朝顔。サイズは小さくて 比較的昼ごろまでさいています。

u_file120030131165201.jpg
 茶々丸 曜白朝顔というタイプ。車輪のように白い線がはいります。
色も渋くて、花も昼ごろまで咲いているお気に入りの朝顔です。

u_file220030131165201.jpg
西洋アサガオの ノーリアンズ・ブラック 

つるものについて

ベランダは、箱のような形で狭いし、つるものを育てるのにはむかないようにも思えますが、実は
そうでもないように思います。

行灯仕立てはもちろん。トレリスなどを使って壁面をカバーすると素敵に利用できます。

椿・雲珠 (うず)

Camellia 'Uzu'
バレンタインデーが大輪の薔薇なら こちらは 中輪の薔薇です
花びらが渦のように重なっています。これが名前の由来でしょうか
バレンタインデーが 豪華なイメージなのに対して こちらは かわいらしいイメージです
u_file220030131174429.jpg
u_file120030131174429.jpg

椿・バレンタインデー

Camellia 'Valentine's Day'
本当に椿なの? というほど 薔薇にそっくり。 花も大きく14cmくらい。豪華な洋種椿です
u_file120030131174325.jpg

椿・窪田赤ヤブ

くっきりした花の形、はっきりした朱赤の色 私の頭の中でまさに椿というイメージです

写真でうまく再現できないのが残念。潔い朱赤です
u_file120030131174157.jpg
u_file220030131174157.jpg


椿・雪月花

とても花付きの良い花です。 葉っぱもすこし カール気味で純日本風というよりも、すこし、新しい印象をもつような花です。

こういった色を 吹きがけ というらしいです。桃色の地色に本当に濃い桃色を吹いてかけたようです
u_file120030131174018.jpg

桃太郎

桃太郎というよりも、桃姫といった風情の花です
底白というらしいのですが、花びらの先端だけがほのかに桃色がかっています
花の雰囲気も、きゃしゃでたおやかな 感じです。
u_file220030131173931.jpg
u_file120030131173931.jpg

椿・秋風楽 (シュウフウラク)

最初にこの花を見たときに 花嫁さんの 綿帽子を連想しました。
花びらが 薄く柔らかい雰囲気で ほわっとした 蕾です開くとおしべがとてもたくさんあって、清楚なのにとてもゴージャスです
u_file220030131173755.jpg
u_file120030131173755.jpg

椿の防虫

椿はあまり虫がつきませんが、やっかいなのは、チャドクガの発生です。これはサザンカにもつきます。
(以前、有名な園芸家の方の書かれた本に 椿にはチャドクガがつくけれども 山茶花にはつかないとかいてあったのを見ました。それは間違いです)
pon家ではまだ発生したことがないのですが、被害にあった人は大変な状態になり、皮膚科を受診するほどになる人も多いとか。

チャドクガについて写真入のサイトを見つけましたので、リンクを貼っておきます。
チャドクガイラガ

刺されたところはそれ以上ほかの場所に毛がつかないように気をつけて、虫の防除は、殺虫剤になるようです。
 検索してみたところ、金沢市など、防除に補助金対策が検討されているところもあるようです。

 椿を大量においていない限りは、ベランダの場合はチャドクガがつく可能性は弱い(親の蛾に見つかりにくいと思うので)ですが、気をつけておいたほうが良いと思います。
チャドクガは卵についた親の毛や、脱皮した幼虫の皮に触れただけでも、かぶれるということです。 

ジモグリバエ (じかきむし) 葉っぱの中にもぐってたべすすみ、見た目に葉っぱに字でも書いたかのようになります。これは、みつけたら字の一番先端にいる 虫を葉っぱのうえから つぶしてしまうのが簡単です。

カイガラムシ。貝殻のようなタイプ、粉を吹くタイプ、など数種類あります。
枝の分かれ目や、新芽など樹液を吸いやすいところに着きやすいです。見つけたら、ティッシュなどの上からでつぶしたり、古い歯ブラシなどでこすり落します。

稀に新芽にアブラムシが発生することもあります。これは 手でつぶしたり 薬剤(オルトラン)で 防除したりしています。

バラ・ヘリテイジ

イングリッシュローズのなかにも 魅力的な品種がたくさんあり、狭いベランダには選ぶとなるとどれも捨てがたく悩みの種です。

その中でもヘリテージは 気品があり優しそうで香りも良く大好きな薔薇です。

ところが、木がなよやかで 枝垂れやすく、なかなか教科書どおりの花型にならないのもこれです。
カタログの花のように咲かせるのは難しいのかとも思います。

また、花弁が薄いので 花持ちが悪いのも残念です。
写真はヘリテイジ
u_file120030131172047.jpg
そだててみて、はじめてわかる良いところ、悪いところがありそうに思います。

バラ・フレンチレース

Rosa 'French Lace'
数年前に 大株で購入したものです。
微妙な色合いの薔薇
u_file120030131171737.jpg
フレンチレースは姿と色にほれ込んで購入した薔薇ですが、香りも良いというおまけつきの大好きな薔薇です。
香りもよくて微妙な色合いと花弁のフリルがとても美しい品種です。

花持ちの良い素晴らしい品種だとおもいます。
トゲがかなりゴツイのが 唯一の欠点でしょうか。
強健であまり病気にもなりません。

Flower Color:ivoly or light yellow or white
Floribunda
Fragrant

バラ・ブルーバユー

フロリバンダ(紫の薔薇 ブルーバユー)
紫色の薔薇は、根強い人気ですが、その中でもブルーバユーはとても魅力的な薔薇です。

 フロリバンダに少ない紫色でありながら、丸弁でかわいらしいところと、色がグレーを感じるような落ち着いた色だからでしょうか。香りも少しですがあります。

 トゲが少ないところも魅力ですが、欠点といえば、少しウドンコ病になりやすいところです。
蕾につくと花痛みするので、残念です。
u_file120030201182313.jpg
u_file220030131171448.jpg

バラ・ノアシュノー

最初はミニバラから入ったのですが、そのうちに他の薔薇も育てられるのではないかとおもいはじめました。

次に選んだのが ノアシュノーという修景薔薇です。
照り葉でウドンコ病になりにくいものです。

ただ、我が家の場合、ベランダの壁がコンクリートのため 背丈の低い薔薇は 日当たりの確保が難しいことが難点でした。
u_file220030131171213.jpg
クリックで大きい画像が見られます(写真の質は悪いです)
u_file120030131171213.jpg
こちらはこのサイズの画像だけです。
写真は ノアシュノー

バラ・フェリシア

最初のころは薔薇というと敷居が高いようなきがしていましたが、意外に鉢植えは条件がさほど悪くないようです。
 雨が当たらないので、花痛みがすくなかったり、土が露出していないので、黒点病になりにくかったりします。
u_file120030131170831.jpg
u_file220030131170831.jpg
写真は フェリシア 香りの良い やわらかい花です。
写真の画像が悪いですが、クリックで大きな画像を表示します。

2003年01月26日

天竺葵  羽衣錦

羽衣錦という名前がついた ゼラニウム。
手のひらに載るくらいの小さいものです。

江戸時代にはやった天竺葵というのはこういう葉を鑑賞するものだったようです。

夏・冬に弱いので、多少注意が必要です。

二つの写真は夏の色と冬の色。
冬は赤色が強く出て白い斑がみえなくなっています。
u_file120030126160246.jpg

u_file220030126160246.jpg

五色葉 ゼラニウム
(一般的にはゼラニウムですが、
学名はペラルゴニウムになります)

Pelargonium 'hagoromo nishiki' ? かな??

変わり葉ゼラニウム
ファンシー リーフド ゼラニウム とも呼ぶそうです。

 小さく作るのが正統派のようで、鉢が手のひらサイズなのですが、鉢を大きくするとそれなりに大きくなってしまうようです。 
 少しだけ暑さ・寒さに弱いようです。

花は咲くようですが、Pon家ではまださいたことがありません。

ゼラニウム ステラ

ゼラニウム ステラ キャシー という名前で購入しました。
Pelargonium 'Stellar Cathy' ?

モミジ葉タイプ(ステラ系)の ゼラニウムです。
u_file120030126095655.jpg
u_file120030615075728.jpg

色はサーモンピンク。
夏も春も一年中よく花がつき、丈夫です。

センテッド ゼラニウム

葉っぱに良い香りのあるものをハーブゼラニウムとかセンテッドゼラニウムと 呼ぶようです。葉に 触るとそれぞれ 名前に似た香りがします。

手入れはほぼゼラニウムと同じです。花は地味なものが 春に咲くものが多いです。
かなり大きくなるものが多いので、植えるときは気をつけてください。
挿し木で更新していくのも良いかもしれません。

画像は小さな葉っぱがシナモンゼラニウム
u_file120030126095049.jpg

大きなものが グレープフルーツゼラニウム
u_file220030126095049.jpg

アプリコットゼラニウムの紅葉
u_file120030126095148.jpg

アプリコットゼラニウムは花も大きめでかわいらしい
u_file220030126095148.jpg

レモンローズゼラニウム
u_file220030126095309.jpg

蚊蓮草(ローズゼラニウムにそっくり。蚊にはあまり効果がありませんでした)
u_file120030126095309.jpg

葉をクッキーに入れたり、お茶にしたりという用途があるようです。
葉にふれないと香りの成分が出ない?ので、植えているだけでは香りはわかりません。

ペラルゴニウム

Pelargonium grandiflorum hybrids
(=Pelargonium ×domesticum)
花が豪華で、一期咲きのこのタイプのものを
日本ではペラルゴニウムと呼んでいます。
花はとても豪華で美しいのですが、春から初夏にかけてしか咲かないのが残念です。

暑さ・寒さ・蒸れに弱いので、ケアが必要です。
暖かい半日陰くらいのほうがうまく育つかもしれません。

u_file220030126094559.jpg

u_file120030126094559.jpg

pon家でも、今のマンションに越してからは失敗してしまっています。
花色に変化が大きく、名なしで購入したものでも なかなか同じものを別の年に発見できません。

かなり大型になります。ここ数年は花も姿も小さいものもよく売られています。

アイビーゼラニウム

葉にツヤがあり、肉厚で、半つる性のものです。垂れ下がって咲きます。
花の形や色はたくさんバリエーションがあります。

u_file120030126094125.jpg
白覆輪のものは、濃い臙脂色で閉じ気味に花が咲く
「ボレロ」という品種。
u_file220030126094125.jpg
もうひとつのものは名前なしで購入したものです。

夏の暑さや冬の寒さに弱いので、真夏は日陰で管理し、真冬は暖かいところへ移して管理が必要です。
また、真夏の蒸れにも弱いようです。

風通しの悪い場所ではカイガラムシがよく発生します。発生に気づいたら 水で洗い落としてやるのが簡単です。

葉に白い覆輪のついたものなどもあります。

2003年01月25日

薔薇とクレマチス

クレマチス・ジプシークイン
バラ・フェリシア
ヒメライラック
u_file120030125175011.jpg

バラは、存在感たっぷりなので一輪だけでもとても素敵になります。

バラ・ブルーバユー
u_file120030201182313.jpg

バラ・ステンレススチール
u_file120031005084339.jpg

バラ・フレンチレース
u_file120030131171737.jpg

春の花

マーガレット、パンジー、クリスマスローズ、レウイシア、フリチラリアメレアグリス
花がらつみのかわりに少しはやめにつんで生けます。 クリスマスローズは長く持ちます。
ずいぶん昔の写真で、画像処理がまずいですが。
u_file120030125172601.jpg
u_file120030125172701.jpg

クリスマスローズ+ムスカリ+プリムラ+ローズゼラニウム(葉)
u_file120030125172733.jpg


カサブランカ

2年目のカサブランカです。大きめの容器でそだてました。
花の部分だけ切り取ってエッグスタンドにいけています。
(葉は光合成させるため、球根のためにできるだけのこす)
u_file120030125172450.jpg

ミニバラをエッグスタンドに

ミニバラでも、エッグスタンドにいけると十分な存在感を発揮してくれます。
u_file120030125171313.jpg

2003年01月12日

ビバーナム エスキモー

Viburnum 'Eskimo'
ビブルヌム エスキモー

Eskimo.JPG

120020616154044.jpg
u_file120030112155333.jpg
ほぼ一年中北側のベランダに置いてあります。
半日陰ok。
白い厚みのある花で、 香りがあります。
強健で育てやすいです。
今年まで花の香りに気づきませんでした。

2003年01月10日

イフェイオン・パルビフローラ

Ipheion parviflora
ハナニラ パルビフローラ
イフェイオン パービフロラ
ipheion_palviflola.jpg
4.jpg

お正月頃から咲き始めます。香りのあるハナニラです。
色は純白。
栽培は簡単でよく増えます。花首が短くて土から直接位の位置で花が咲きます。

2005年9月25日追記
今日ホームセンターで下の写真とまったく同じ写真が スプリングスターフラワー バルビフロラというラベルに印刷されて球根についているのをみつけました。
 当サイト管理者に無断で写真を使われたものだと思います。 著作権侵害です。
蛇足ながら、パソコンで読むと パ(ハに○)と バ(ハに”)の区別がつきにくいですが、学名をご覧になればわかるように ぱ(ハに○)が正しいです。 ラベルは バ(ハ”)が使われていてまちがっています。

著作権侵害された、ラベルはこちらです。
Jt100013.jpg


当サイトの写真の著作権は放棄しておりません。