2017年07月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2004年04月01日

小型カトレア 交配種

Lc ミニパープル × SLc ウエンディズバレンタイン
Lc Mini purple × SLc Wendy's valentine
レリオカトレア ミニ パープル と ソフロレリオカトレヤ ウェンディーズ バレンタイン(リンク先はジュン)  の 交配種

wendysvalentine.JPG

真紅のウエンディズバレンタインを注文したつもりが交配種がきていました。少し花の感じが好みと違うのが残念。代品がきたのかもしれないけれど、置くスペースが少ないだけに自分の本当に好きなものを集めたいですよね。
 
 今年初めて咲きました。支柱などをしないためか、花の形はいまひとつです。
昨年固形の肥料をほんの少しだけ与えたのがよかったかもしれません。
東側の出窓で一年中管理しています。

2003年07月13日

ベゴニア ティネラ

Begonia ?
20030709.jpg

ハンギング ベゴニア ティネラ 
という名前で販売されています。
夏の暑さに強く、花付きが良い品種だということです。
昨年の写真は 赤色のもの。
今年はローズ色のものの蕊のあるほうの花です。

冬に戸外越冬させたところ、地上部がなくなってしまったのですが、春になると芽吹いてきました。

クレマチス ニュー エリオステモン

Clematis  'New Eriostemon'?
Clematis  'Petit Faucon'
クレマチス ニューエリオステモン
u_file120030713155351.jpg
u_file220030713155351.jpg
プチ・ファッコン(プチ フォーコン? プチフォコーン?)
と同じもの。つるにならないクレマチスです。
丈夫で、夏からやすみなく花をつます。小型なので、ベランダ向きに思えます。

2003年06月15日

クレマチス アルピナ 'ウイリー'

Clematis alpina 'Willy'

夏場に少し弱そうですが、花も長い間咲き続けます。
下向きの花が可憐でかわいらしいクレマチスです。
u_file120030615083113.jpg
下向きに咲くので、背中からの写真です。

クレマチス ジプシークイン

Clematis 'Gipsy Queen'

濃い紫の ビロードのような花が咲きます。
春にどんどん延び始め、10節くらい伸びてから花をつけます。花が咲かない場合は冬場の肥料不足を疑ってください。
u_file120020922163619.jpg

強剪定タイプで、冬場は株元から切ります。
強剪定タイプは、大きくなるものが多いのですが、植え替えが楽なので、ベランダにはお勧めです。
u_file120030615081054.jpg
花の形や、大きさ、花弁の数は栄養状態などによって大きくかわります。


2003年05月24日

サクラソウ 久住

Primula sieboldii 'kujyu'?

先輩からいただいた ちいさなサクラソウです。
なんとロゼットの大きさが4センチくらい 高さも4センチくらいです。
u_file120030420105509.jpg
花の直径は1.5センチくらいです。
ミニチュアのようなサクラソウです。

一輪だけ花弁が10枚のものが咲きました。
u_file220030524151225.jpg

クレマチス ブルーライト

Clematis 'Bluelight'

クレマチスの普通の世話で大丈夫です。購入時に貧弱な花でも次の年には立派に咲くということもありあそう。
咲き進むにつれて 花の形がかわる花持ちの良いタイプです。
冬場の肥料が決めてかもしれません。

咲き始め
u_file220030524153820.jpg

咲きすすんだところ
u_file120030524153820.jpg

咲き終わり
u_file120030615072733.jpg

購入した年の夏に最初についた花季節的にも厳しいし、株に力がないからか弱弱しい花が咲きました。
u120021017195511.jpg


2003年04月30日

プリムラ プベスケンス

Primura x pubescens

ガーデンオウリキュラと呼ばれる丈夫な種類です。
u_file120030430115338.jpg

オウリキュラという名前で売られていますが、
大抵はプベスケンスだということです。
関東以西では夏越しには少し気を使うようです。
しかし、半日陰の風通しの良い涼しい場所でみずはけよくすることで プベスケンスを維持することができます。

 夏場は私は上記のような環境で あまり水を与えません。葉が皺になるまで 水をあたえずに夏を越させています。

一般的には水を切らずに育てるというやり方が多いのですが、水をやる暇がない人などにはこちらのほうが管理がラクかもしれません。花の面白さと香りが魅力です。

葉が厚いので、意外に水切れに強いです。

2003年04月20日

プリムラ ゴールドレース

Primula 'Gold Lace'
一目みて欲しかったゴールドレースです。
u_file220030420104723.jpg

いただいた苗をどきどきしながらでしたが、どうにかこうにか花が咲きました。
ちょっと不思議な写真になってしまいましたが。

夏には弱いようですが、思っていたよりも強かったなというのが印象です。

2003年04月16日

ティアレラ スプリング シンフォニー

Tiarella 'Spring Symphony'
ティアレラ スプリング シンフォニー
u_file120030416094145.jpg
u_file220030416094145.jpg

思ったよりもずっと可憐な雰囲気の花で全体の姿のバランスが綺麗な花でした。
花もたくさん茎を伸ばしてつくところが 良いです。

今年の新顔で、暑さに少し弱いという話ですので、心配しています。

2003年04月12日

クレマチス マクロペタラ

Clematis macropetala

青く何枚も重ねた薄絹のような花弁がとても魅力的なクレマチスです。
 ところが、この種類は寒さには強いらしいのですが、蒸し暑さに弱い種類で、特に我が家とは相性が最悪なのです。
u_file120030412202010.jpg
u_file220030412201804.jpg

 夏場は涼しい北側で過ごさせることも多いのですが、風通しの良い場所ですとどうにか元気に過ごせるようです。
もともとぎりぎりのところで生きているので たった一日の水切れで 枯らしてしまったこともあります。
私にとっては失敗してもどうしてももう一度育てたいとおもってしまうクレマチスです。
u_file120030615080902.jpg
これは、花の後の種です。この後これがふわふわの綿毛になります。

花期は春だけですが、長い期間咲き続けます。

2003年03月28日

クリスマスローズ ステルニー シルバースター

ヘレボラス ステルニー ’シルバースター’
Helleborus Sternii 'Silver star'

Helleborus lividusと、Helleborus argutifolius
の交配種でだそうです。

u_file120030308115906.jpg


シルバースターの名前は 葉の質感からだと思います。夏場に金属系の銀色に光って見えるように思います。 
SILVERSTER.JPG

オリエンタリスに比べると少し暑さに弱いように思います。

2003年03月08日

クリスマスローズ オリエンタリス ルーセホワイト

Helleborus orientalis 'Ruse White'
ヘレボラス オリエンタリス ’ルーセホワイト’
u_file120030308180515.jpg
ミヨシ で 作出された品種だそうです。
オリエンタリスは暖地でも比較的強い品種です。
夏場かなり暑くなってしまうpon家のベランダでも比較的簡単に育てることができます。

2003年01月31日

クレマチス フェアリーブルー

これも、白万重と同じように少しずつ花が咲き進むにつれて形が変わっていくものです。
またとても花持ちがよく、長い間楽しめます。

u_file120021020073815.jpg

u_file220020504094348.jpg

クレマチス 白万重

Clematis florida alba plena
クレマチス フロリダ アルバ プレナ
クレマチスのこのタイプのものは 花が咲いてから散るまでに 花の形が変化して長く楽しめます。

白万重(アルバ・プレナ)

強剪定タイプのクレマチスはベランダにおいては強い味方。 強健で、伸びた蔓もバシバシ切って次の年に出直すことができます。
特にこの白万重は購入した年の夏に葉が一枚もなくなってしまい、茎も枯れこんで駄目になったかと思ったものです。そのまま水をやり続けて次の年に葉が出てきました。
それからは毎年沢山の花をたのしませてくれています。

20030623.jpg
u_file120030131163820.jpg
u_file120020504095444.jpg
u_file120030615091726.jpg


クレマチス ニオベ

ニオベは、渋い赤色のびろうどのような質感の花が魅力的な花です。
u_file220030131163517.jpg
単体でも渋い魅力を発揮しますが、ほかの薄い色のクレマチスとあわせるのも良いと思います。

クレマチス アレグロ

クレマチスは紫色がかったものが多く、写真に見た目どおりの色に写すのがかなり難しいと思います。
できればカタログよりも実物をごらんになって求められるのが一番だと思います。

アレグロは思ったよりもおとなしい色のクレマチスでした。
購入した最初の年は花が咲かなかったのですが、冬に肥料をやって次の年からよく咲くようになりました。
u_file120030131163517.jpg

2002年11月18日

オレガノ ブックランド

Origanum 'Buchland'
u_file120021025093328.jpg

花オレガノとよばれている美しい種類です。

有名なのはケントビューティですが、家では夏が暑すぎるようでどうもからしてしまいます。
このブックランドはほそぼそと3年くらいは持ったのですが、2002年の夏にダメになってしまいました。

葉が毛深くてふかふかしている種類です。
(ケントビューティは 毛がはえてない)

2002年09月22日

ギボウシ コガラシ

木枯し
Hosta 'Kogarashi'
u_file120020922151504.jpg
小型で葉が広くない特徴的なギボウシです。
購入直後のポットのままの写真です。
蕾がついています。

1999年03月23日

プリムラ・ジュリアン

Primula juliae hybrid?
Primula juriana hybrid?
u_file120030112153036.jpg

プリムラの小型の園芸種です。
黄色のものは良い香りがします 。うまく夏越しをすれば翌年も花を咲かせます。
一年草扱いで売られていることもあります。
暑さに弱いです。

1998年11月28日

ゼラニウム

Pelargonium ×hortorum
ゼラニウム
ゼラニューム
u_file120030111225201.jpg


よく見かけるゼラニウム。色のバリエーションもとても豊富です。

育てるのはとても簡単。
水切れにつよく日当たりさえよければどんどん咲きます。